もし飼っている犬が急激にやせ細ってきた場合、何か病気を疑いましょう。
私の飼っているミニチュアダックスも1カ月間で2キロもやせたことあります。
老犬だから痩せたのかなと思いましたが、どうも違うようでした。
動物病院に連れていった結果、糖尿病でした。
犬の糖尿病の症状はこちら↓
薬の投与で糖尿病を押さえているので今では元気を取り戻しています。
しかし落ちた体重を元に戻すには、沢山食べさせても老犬で食も細くなっているのでドッグフードを与えすぎると消化しきれません。
同じような悩みの飼い主さんもいると思います。
ガリガリになった場合は高カロリーのドッグフードを与えるべきなのか?

ludi / Pixabay
体重を戻してあげたいと思い、高カロリーなドッグフードをあげたいと考える飼い主さんもいるのではないでしょうか。
実は痩せている姿を見るとかわいそうになるのはわかりますが老犬ほど高カロリーフードは避けたいものです。
それは、老犬になるとエネルギーの消費・代謝能力が落ちてくるからです。
そのため、体力が落ちている老犬にとっては体に大きな負担がかかります。
また、カロリーが高い食事は内臓にも大きな負担がかかるため内臓疾患になる可能性もあります。
歳をとれば運動量も減るため食欲が落ちてしまうのは仕方がないことです。
そして、消化能力も加齢とともに落ちていくため、若いころのような食事をさせると内臓に大きな負担がかかるようになります。
無理が利かないからだだからこそ無理をさせないようにしてください。
老犬にドッグフードを与える場合は低カロリー高タンパクなものを与えるようにしましょう。
ここで注意してほしいのが決して味がついた人間用を与えないでくださいということです。
ちなみに高齢犬用の缶詰タイプのドッグフードがありますがあれは与えないようにしてください。
一番の理由は安全性です。
日本ではペット用フードに原材料を表記する必要はありません。
そのため、犬用に限らずペット用フードというのは何が入ってるかわからない場合がほとんどです。
安いからの理由で中国産を食べさせるのはやめましょう。
健康に気を使っていたらそれが原因で寿命が早くなったら洒落になりませんからね。
最近では原材料や産地を売りにする会社も増えましたが、自分で安全かどうか判断できないことのほうが多いため、信頼できる場所以外での購入は控えましょう!
追記
もし犬の気持ちがわかったらどうしますか?
わかる方法があります。↓